忍者ブログ
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[07/23  ]
[04/20 Blue]
[03/28 Nes]
[03/28 RU]
[03/27 ぱる]
[03/25 爺]
[03/22 爺]
[03/22 爺]
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
性別:
非公開
バーコード
RSS
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(05/14)
(05/14)
(05/14)
(05/14)
(05/14)
(05/14)
(05/14)
(05/14)
カウンター
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

自分のキャラクターにはそのスキル構成によって
メリットとデメリットが必ずあります。
相手との相性によっては、十分優位に立てることもあるでしょう。

まずは、自分のスキル構成から大きく分けて
1集団戦向きなのか
2単騎向きなのか

それらを判断してキャラを使いこなすということも
対人では重要な要素をしめてくるのではないでしょうか。
PR
マクロにall nameを加えて特に戦闘中は画面内に何がいるのか
を把握しよう。

敵の数、自分の位置、自分の行動(詠唱等)、味方の行動、敵の行動を見ることから多くの情報を入手できるようにしよう。
味方のカバーで勢力が違うものです。

GHで助ける、SKができる。
いつしか信頼関係ができるとこれほど心強いものはないですよね。

相手の勢力を知ることは自分のためだけではなく味方のためにもなるでしょう。

二人相手に一人ではなかなか勝てません。
この場合できれば相手二人を分離させて個々に対応したいものですよね。

1.敵の数を知る
敵の数を誤認すると大きくリスクを背負うこととなります。
味方の勢力と敵の勢力に注意しましょう。

2.スキル構成を知る。
集団戦より少人数での戦闘中は
スキル構成を見破ることで有利な位置に立てることもあるでしょう。

pre=前段階、準備段階。これを確認しよう。

1.魔法詠唱を合わせる時は、preの意識をしよう。
precastが自然にあってくることに気付いてくるときもあるでしょう。

2.その名のとおり準備。
APBや戦闘必需品等は戦闘中に使う物は前から準備しておくと
復帰も早く、味方の荷物をルートしたりと頼りになることもあるでしょう。
特に同じルートでまわるルーンは共通して持ち歩きたいもの。

3.整理
銀行内にどこに自分の必要な物があるかをある程度覚えておく為に
整理しときましょう。復帰の早さも心強いものです。

マクロにall nameを加えて特に戦闘中は画面内に何がいるのか
を把握しよう。

敵の数、自分の位置、自分の行動(詠唱等)、味方の行動、敵の行動
見ることから多くの情報を入手できるようにしよう。
どんなに知ってても実際に戦闘数をこなすことが大事。

UOGの多くは対人戦をやってる方が多いでしょう。
経験から分かることもたくさんあるはずですよね。
1.マクロを設定し覚える。
理想はブラインドタッチ。
ブラインドタッチにより画面から目をはなさないですむ。

2.PC環境
再起動等。

3.キー配置
キー配置を工夫することで
ブラインドタッチできるようになりやすい。
配置については極力一箇所にまとめることをお勧めします。
例 左control shift型等。

1.みんなで戦う。=固まる。同じ画面内を共有する。
足並みをそろえる。
魔法をあわせる。

2.慣れないうちはEBを慣れたらEXを唱えてみる。

3.ターゲットを一つに合わせる。=SK(集中攻撃)
一番火力があって一番確実に殺せる方法。

4.ターゲットを一つに合わせるには?
一番近い敵をターゲットする。

5.ターゲットには?
直タゲ、ネクストターゲット、バーカーソルターゲットがある。
それぞれを使い分ける。理想は、直タゲ。

6相手に回復をさせないようにする。
毒を時に唱えてみる。

7相手の足を止めて皆で攻撃。
味方が多人数時テケトーニ、パラなんて唱えてみる。
ボムもあるならおいうちで放ってみる。
最も大事なこと?だとおもうです。

1.何でもいいから伝えてみる。
死んだ時、逆ゲート出して欲しい時、逆ゲート出す時
合図で時間も短縮できるし、リスクが少なくなる。

2@マークを使う。
IRCの設定でログを記憶させると音が鳴る設定があるので
自分の名前や、@マーク等気になるログを音が鳴る設定にする。
何かにすぐ反応できるようにするため。

忍者ブログ | [PR]

(C)UOG / ブログ管理者 爺
Blog Skin by TABLE ENOCH